2009年08月15日
inファミリーパーク那須高原PartⅡ(施設編も・・・)
8月8日~9日、栃木県那須郡那須町にあります「ファミーリーパーク那須高原」に行って参りましたっ♪♪♪の2日目と施設の紹介をして行きます☆
キャンプの朝はいつも早起きですが、今回気付いたら6時過ぎ その後もテントでだらだら。。。
タープスクリーンの中に行くとイスに動物の足跡が
でも残り物の食べ物を荒らされた形跡まったくナシ?何だったんだろう??
朝食は冷凍ミニピザを温めていただきます!!

キャンプの朝はいつも早起きですが、今回気付いたら6時過ぎ その後もテントでだらだら。。。
タープスクリーンの中に行くとイスに動物の足跡が

でも残り物の食べ物を荒らされた形跡まったくナシ?何だったんだろう??
朝食は冷凍ミニピザを温めていただきます!!
AM8:30~はウサギのエサやりが出来るのでウサギ小屋に向かいます。
この写真はGenが撮りましたよぉぉぉ~^-^vなかなか上手に撮れましたっ◎

8時半ピッタリにウサギ小屋に行ったところ誰もいない・・・
なぜか小屋の外にエサがばら撒いてあるんです???
「えっもう終わっちゃったの?この意味のないエサの散乱はいったいナニッ?」と話してると
夏休みで帰省しているオーナーさんの娘さんが来て
「あ~あ!みんな飽きちゃってエサだけばら撒いて遊び始めちゃって・・・
ちゃんと手でエサを持って直接ウサギの口に入れてあげてねぇ~って言ったのに・・・」
と言ってましたっ^^;
グループで楽しまれてるキャンパーさん、大人は大人 子供は子供で楽しまれてて、
全く子どもの行動を見ていないんですよねっ。。。
別にほったらかしで遊ばせてるのはいいと思いますが、子供は何するか分からないです。
他のキャンパーさんも楽しまれてる公共の場所ですから時々様子を見たり、
エサやりの仕方を教えてあげたりして
子ども達とのコミュニケーションをたまにはとってもいいんじゃないかなぁ・・・と思いましたっ!!
他にエサやりにいらしたファミリーの方と地面に散乱した大量のエサを拾いながらウサギにあげましたっ。
GenもKaiも他のお子さんたちもとっても楽しそうにエサをあげていて、
小さなフンのようなエサを一つ一つウサギに食べさせることが出来て大喜びです♪♪♪

ぼちぼち片付けをしたり、池でまたお魚をとったり・・・
昼食はnoripapaさんのブログをみて一度作ってみたかった「チキラー飯」にしてみました。

こ・これは、、、めちゃくちゃ美味しい!!正直ビックリです。
簡単でお野菜もとれて美味しくて☆言う事なしでしたぁ~♪
ここで「ファミリーパーク那須高原」の施設を紹介していきます!!
まず管理棟正面です。

管理等に受付・売店・ラウンジ・アイスコーヒー無料セルフサービス・楽器などがあります。
管理等の裏から出入りできるようになっていて、
裏から外に出ますと左右に男女別お風呂、家族風呂、シャワールームがあります!!
画像左が男女別お風呂 右が男女別シャワールーム

貸切家族風呂

出てすぐのデッキに置いてある遊び道具

正面に「おもしろ自転車」

「おもしろ自転車」は混雑時には有料になるそうです!
それはオーナーさんいわく
「混んでると、どこかの悪ガキが自転車占領しちゃってどうしようもないから
仕方なく料金とって時間制にしてるんですよ~」とのことです。
自転車は壊れてるのも結構ありますが子ども達には大人気でしたよ~☆
その向こうにオートサイトが広がってます。
炊事棟は小屋になっていて、炊事棟・コインランドリー・トイレが入ってます。

池とそのサイドがフリーサイトになってます。フリーサイトはオートサイトより¥1000お安い。

オートサイトは4サイトが1つの所にあって垣根で囲まれていてそれが何箇所もあります。すべてのサイト電源付。
トレーラーハウス

ごみステーション

OUT14:00なので、我が家みたいにだらだら。。。の~んびり♪過ごしたい人にはもってこいですよ~^-^g
キャンプ場を後にしGenの熱烈なリクエストによりこちらへ・・・

Kaiはお昼寝しちゃったのでGen&Hiroパパで!!
その後「南ヶ丘牧場」へ向かいます。

勿論、牧場に来たら・・・ソフトクリームも食べましたっ^m^☆)
那須街道とアウトレットの渋滞回避で西那須野塩原インターから東北道にのって家路につくことに
高速走ってる途中ものすごいゲリラ豪雨にあいながら。。。
この写真はGenが撮りましたよぉぉぉ~^-^vなかなか上手に撮れましたっ◎
8時半ピッタリにウサギ小屋に行ったところ誰もいない・・・
なぜか小屋の外にエサがばら撒いてあるんです???
「えっもう終わっちゃったの?この意味のないエサの散乱はいったいナニッ?」と話してると
夏休みで帰省しているオーナーさんの娘さんが来て
「あ~あ!みんな飽きちゃってエサだけばら撒いて遊び始めちゃって・・・
ちゃんと手でエサを持って直接ウサギの口に入れてあげてねぇ~って言ったのに・・・」
と言ってましたっ^^;
グループで楽しまれてるキャンパーさん、大人は大人 子供は子供で楽しまれてて、
全く子どもの行動を見ていないんですよねっ。。。
別にほったらかしで遊ばせてるのはいいと思いますが、子供は何するか分からないです。
他のキャンパーさんも楽しまれてる公共の場所ですから時々様子を見たり、
エサやりの仕方を教えてあげたりして
子ども達とのコミュニケーションをたまにはとってもいいんじゃないかなぁ・・・と思いましたっ!!
他にエサやりにいらしたファミリーの方と地面に散乱した大量のエサを拾いながらウサギにあげましたっ。
GenもKaiも他のお子さんたちもとっても楽しそうにエサをあげていて、
小さなフンのようなエサを一つ一つウサギに食べさせることが出来て大喜びです♪♪♪
ぼちぼち片付けをしたり、池でまたお魚をとったり・・・
昼食はnoripapaさんのブログをみて一度作ってみたかった「チキラー飯」にしてみました。
こ・これは、、、めちゃくちゃ美味しい!!正直ビックリです。
簡単でお野菜もとれて美味しくて☆言う事なしでしたぁ~♪
ここで「ファミリーパーク那須高原」の施設を紹介していきます!!
まず管理棟正面です。
管理等に受付・売店・ラウンジ・アイスコーヒー無料セルフサービス・楽器などがあります。
管理等の裏から出入りできるようになっていて、
裏から外に出ますと左右に男女別お風呂、家族風呂、シャワールームがあります!!
画像左が男女別お風呂 右が男女別シャワールーム
貸切家族風呂
出てすぐのデッキに置いてある遊び道具
正面に「おもしろ自転車」
「おもしろ自転車」は混雑時には有料になるそうです!
それはオーナーさんいわく
「混んでると、どこかの悪ガキが自転車占領しちゃってどうしようもないから
仕方なく料金とって時間制にしてるんですよ~」とのことです。
自転車は壊れてるのも結構ありますが子ども達には大人気でしたよ~☆
その向こうにオートサイトが広がってます。
炊事棟は小屋になっていて、炊事棟・コインランドリー・トイレが入ってます。
池とそのサイドがフリーサイトになってます。フリーサイトはオートサイトより¥1000お安い。
オートサイトは4サイトが1つの所にあって垣根で囲まれていてそれが何箇所もあります。すべてのサイト電源付。
トレーラーハウス
ごみステーション
OUT14:00なので、我が家みたいにだらだら。。。の~んびり♪過ごしたい人にはもってこいですよ~^-^g
キャンプ場を後にしGenの熱烈なリクエストによりこちらへ・・・
Kaiはお昼寝しちゃったのでGen&Hiroパパで!!
その後「南ヶ丘牧場」へ向かいます。
勿論、牧場に来たら・・・ソフトクリームも食べましたっ^m^☆)
那須街道とアウトレットの渋滞回避で西那須野塩原インターから東北道にのって家路につくことに
高速走ってる途中ものすごいゲリラ豪雨にあいながら。。。
Posted by Etsu at 11:03│Comments(6)
│ファミリーパーク那須高原
この記事へのコメント
こんばんは~思いっきり出遅れました(^^;
那須に行かれたんですね♪
ファミリーパークは行った事はありませんでしたが、
素晴らしい所ですね
こういうオーナーさんがいるキャンプ場は行ってみたくなります
チキラー飯はお手軽でイイですよね!
ところで焦げませんでしたか?
途中で混ぜるといいみたいですよ
那須に行かれたんですね♪
ファミリーパークは行った事はありませんでしたが、
素晴らしい所ですね
こういうオーナーさんがいるキャンプ場は行ってみたくなります
チキラー飯はお手軽でイイですよね!
ところで焦げませんでしたか?
途中で混ぜるといいみたいですよ
Posted by noripapa at 2009年08月20日 22:10
那須はキャンプ場多いですからね~!
行ったことないキャンプ場なので参考になりました~。
やはりファミリーパークというだけあって子供が楽しめる感じなんですかね。
何となく写真だと小さそうに見えますが、男女別のお風呂の広さとかも気になりますねぇ。
我が家も那須は寒い時期ばかり行くので、たまには夏に連れて行ってあげたいもんです。(笑)
なんとなく夏は混んでいるイメージがあるんですよね~。
行ったことないキャンプ場なので参考になりました~。
やはりファミリーパークというだけあって子供が楽しめる感じなんですかね。
何となく写真だと小さそうに見えますが、男女別のお風呂の広さとかも気になりますねぇ。
我が家も那須は寒い時期ばかり行くので、たまには夏に連れて行ってあげたいもんです。(笑)
なんとなく夏は混んでいるイメージがあるんですよね~。
Posted by my-reds
at 2009年08月20日 23:53

noripapaさん
niripapaさんおかえりなさ~い!!
夏キャンプ思う存分満喫されたようですねっ♪♪♪
うらやましいですぅぅぅ。。。
那須はキャンプ場がいっぱいあって
良さそうな所が多いですよねっ^-^*
高規格で大きい企業が経営されてる所は
もちろん素晴らしくていいですが
アットホームな感じのキャン場はとっても
癒されます。。。
チキラー飯・・・炊き始めから怪しそうな
臭いがし始めたので
3回くらい途中でかき混ぜてみましたら
と~っても大成功☆ほんとに素晴らしいメニューですよ~^-^g
定番にします。
niripapaさんおかえりなさ~い!!
夏キャンプ思う存分満喫されたようですねっ♪♪♪
うらやましいですぅぅぅ。。。
那須はキャンプ場がいっぱいあって
良さそうな所が多いですよねっ^-^*
高規格で大きい企業が経営されてる所は
もちろん素晴らしくていいですが
アットホームな感じのキャン場はとっても
癒されます。。。
チキラー飯・・・炊き始めから怪しそうな
臭いがし始めたので
3回くらい途中でかき混ぜてみましたら
と~っても大成功☆ほんとに素晴らしいメニューですよ~^-^g
定番にします。
Posted by Etsu at 2009年08月21日 11:18
my-redsさん
>やはりファミリーパークというだけあって子供が楽しめる感じなんですか ね。
何となく写真だと小さそうに見えますが、男女別のお風呂の広さとかも気に なりますねぇ。
ごめんなさい・・ここもちゃんとした固定遊具はないです。
でもおもしろ自転車・手作りシャボン玉・竹馬・バトミント・魚とりなど
自由に使えるので
親子で一緒に遊べると思います。
お風呂の大きさも中まで見てませんが
6人位入れる大きさだそうです。
また近々行く予定なので、見てきますねぇぇぇ^-^/
高規格な感じではなくアットホームな感じなんです♪
だから幾分融通が利くんだと思いますけどねっ。
>やはりファミリーパークというだけあって子供が楽しめる感じなんですか ね。
何となく写真だと小さそうに見えますが、男女別のお風呂の広さとかも気に なりますねぇ。
ごめんなさい・・ここもちゃんとした固定遊具はないです。
でもおもしろ自転車・手作りシャボン玉・竹馬・バトミント・魚とりなど
自由に使えるので
親子で一緒に遊べると思います。
お風呂の大きさも中まで見てませんが
6人位入れる大きさだそうです。
また近々行く予定なので、見てきますねぇぇぇ^-^/
高規格な感じではなくアットホームな感じなんです♪
だから幾分融通が利くんだと思いますけどねっ。
Posted by Etsu at 2009年08月21日 11:30
こんにちは♪
綺麗なキャンプ場で過ごし易そうですね~(^^)
そして、オーナーさんが良い人となれば、完璧ですね!
那須は、スノボ時代に2~30回の出撃でしたので、
キャンプを始めてからは、あまりマークしてませんでした(><)
我が家のママの要望である、近場でトイレが綺麗なこと!を
十二分に満たしたキャンプ場のようなので、また候補が増えました♪
尚、チキラー飯は皆さんのブログをたどって、レシピを確認
させてもらいました。
是非、次回のキャンプで作ってみま~す(*^。^*)
綺麗なキャンプ場で過ごし易そうですね~(^^)
そして、オーナーさんが良い人となれば、完璧ですね!
那須は、スノボ時代に2~30回の出撃でしたので、
キャンプを始めてからは、あまりマークしてませんでした(><)
我が家のママの要望である、近場でトイレが綺麗なこと!を
十二分に満たしたキャンプ場のようなので、また候補が増えました♪
尚、チキラー飯は皆さんのブログをたどって、レシピを確認
させてもらいました。
是非、次回のキャンプで作ってみま~す(*^。^*)
Posted by りゃんたぱぱ
at 2009年08月21日 12:40

りゃんたぱぱさん
キャンプ場自体はかなり古そうなんですけど、
清潔にされてるので気持ち良く利用できましたっ^-^*
りゃんたぱぱさんスノボーですか!!
私は10代でスキーを始め、少ししてからスノボーが流行ったんです
それでスノボーもかじってみたんですが・・・スキーの癖がついてしまってダメでしたっ><
その後出会ったHiroパパはスノボーなので
2人でゲレンデに行った事がありません、、、
チキラー飯、絶対おススメです^-^g
簡単なのでぜひお試しください。。。
キャンプ場自体はかなり古そうなんですけど、
清潔にされてるので気持ち良く利用できましたっ^-^*
りゃんたぱぱさんスノボーですか!!
私は10代でスキーを始め、少ししてからスノボーが流行ったんです
それでスノボーもかじってみたんですが・・・スキーの癖がついてしまってダメでしたっ><
その後出会ったHiroパパはスノボーなので
2人でゲレンデに行った事がありません、、、
チキラー飯、絶対おススメです^-^g
簡単なのでぜひお試しください。。。
Posted by Etsu at 2009年08月27日 16:00
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |