2009年02月27日
安い物探し パート② (シュラフ編)
今日はシュラフについてです。あれこれ選んで、機能的で一番安いのに決めましたっ!!!こちらです。

エンジ色の二つはロゴスの3シーズンシュラフ「ネオスベーシック2」2℃~で連結可能です。1つ¥3,980!!
普通に一つのシュラフとしてはこんな感じ。

連結したらこんな感じ。

現在、我が家の寝床はシングル布団2つとベビー布団1つを並べて、家族4人で寝ていますが、
ベビー布団は敷いてるだけで活用してない状態。
時々子供たちはぬくもりを求めてひっついてくるので、シングルで私と子供2人で寝ている時もあります。
なのでこの「ネオスベーシック2」を2つ連結して4人で寝ようと思っていました。
実際そこで寝てみると普通に入っただけなら大丈夫そうだけど、身動きはとれなそう、
寝付いた時に誰かが寝相悪いとアウト!寝ながらチャックを開けて脱走したくなりそうです。
なのでHiroパパ用にホームセンターで安い3シーズンシュラフを購入する事に¥980。。。
こちら「ネオスベーシック2」と比べかなり薄手ですが、ナイロン生地なので風を通さなそうです。
なので寒い季節は毛布を一枚掛けて使ってみようと思います。
シュラフ3つを並べてこんな風に


ロゴス(LOGOS) ネオスベーシック2
シュラフは2℃とか5℃とか7℃とか色々ありますが、触ってみた感じその違いはいまいち分かりません。
やはり実際に使ってみないことには寒かったとか暑かったとか分からないですねっ!!
実践すべく明日にでも・・・と計画していましたが(毎日天気予報きにして)今日長男Gen熱で幼稚園からお迎えコール。。。
39℃ありましたよっ。午後には37、7℃に下がってはいたけど、調子悪そうです。
無理ですよねぇぇぇ明日は><かなり凹んでるEtsuママなのでしたっ。
エンジ色の二つはロゴスの3シーズンシュラフ「ネオスベーシック2」2℃~で連結可能です。1つ¥3,980!!
普通に一つのシュラフとしてはこんな感じ。
連結したらこんな感じ。
現在、我が家の寝床はシングル布団2つとベビー布団1つを並べて、家族4人で寝ていますが、
ベビー布団は敷いてるだけで活用してない状態。
時々子供たちはぬくもりを求めてひっついてくるので、シングルで私と子供2人で寝ている時もあります。
なのでこの「ネオスベーシック2」を2つ連結して4人で寝ようと思っていました。
実際そこで寝てみると普通に入っただけなら大丈夫そうだけど、身動きはとれなそう、
寝付いた時に誰かが寝相悪いとアウト!寝ながらチャックを開けて脱走したくなりそうです。
なのでHiroパパ用にホームセンターで安い3シーズンシュラフを購入する事に¥980。。。
こちら「ネオスベーシック2」と比べかなり薄手ですが、ナイロン生地なので風を通さなそうです。
なので寒い季節は毛布を一枚掛けて使ってみようと思います。
シュラフ3つを並べてこんな風に

ロゴス(LOGOS) ネオスベーシック2
シュラフは2℃とか5℃とか7℃とか色々ありますが、触ってみた感じその違いはいまいち分かりません。
やはり実際に使ってみないことには寒かったとか暑かったとか分からないですねっ!!
実践すべく明日にでも・・・と計画していましたが(毎日天気予報きにして)今日長男Gen熱で幼稚園からお迎えコール。。。
39℃ありましたよっ。午後には37、7℃に下がってはいたけど、調子悪そうです。
無理ですよねぇぇぇ明日は><かなり凹んでるEtsuママなのでしたっ。
2009年02月23日
安い物探し パート① (シート・マット編)
キャンプにチャレンジしたいと今年になってキャンプの本を買ってからというものキャンプの魅力の虜になっているHiroetsuファミリーです。
最初は今年の夏にBBQをいっぱいやって、来年にキャンプデビューというつもりでした。
そして最初のキャンプ道具を購入したのが1月25日、キャンプへの第一歩を記念してその日からこのブログを始めましたっ!!
それがまたまたキャンプへの思いを募らせる事とは知らずに…。
だってナチュブロガーのみなさんってもうすでにベテランキャンパーさんが殆どで、
私の未知の世界であった冬キャン&雪中キャンプをやってらっしゃる真っ盛りだったんです。
もう影響されまくりですよ~。
そんな感じで早くキャンプデビューがした~いとの思いでこの一ヶ月で道具を揃えていったのです。
金欠の中、道具をそろえる為安い物を探しまくりチョイスした物を恥ずかしながら紹介します。
まずはシート・マット類から

左下からロゴスのグランドシート270×270¥1,150
左上ロゴスのアルミマット270×270¥1,980こちらの2つはナチュラムで購入(アルミシートは今は値上がりして¥2,280になっています。)
右WILD-1のテントインナーマット300×300¥4,990
インナーマットはこんな感じで結構厚みもあってしっかりしています。

我が家のアメニティードームは270×270ですが270×270のインナーマットは売り切れで他の店舗にも無く4月まで入ってこないそうです
270×も同じ値段だそうです。

ロゴス(LOGOS) ぴったりグランドシート270

ロゴス(LOGOS) テントぴったりシート270
アルミマットも思ったより厚みがあってなかなか良さそうですよっ!!
次回はシェラフ編をご紹介したいと思います。
最初は今年の夏にBBQをいっぱいやって、来年にキャンプデビューというつもりでした。
そして最初のキャンプ道具を購入したのが1月25日、キャンプへの第一歩を記念してその日からこのブログを始めましたっ!!
それがまたまたキャンプへの思いを募らせる事とは知らずに…。
だってナチュブロガーのみなさんってもうすでにベテランキャンパーさんが殆どで、
私の未知の世界であった冬キャン&雪中キャンプをやってらっしゃる真っ盛りだったんです。
もう影響されまくりですよ~。
そんな感じで早くキャンプデビューがした~いとの思いでこの一ヶ月で道具を揃えていったのです。
金欠の中、道具をそろえる為安い物を探しまくりチョイスした物を恥ずかしながら紹介します。
まずはシート・マット類から
左下からロゴスのグランドシート270×270¥1,150
左上ロゴスのアルミマット270×270¥1,980こちらの2つはナチュラムで購入(アルミシートは今は値上がりして¥2,280になっています。)
右WILD-1のテントインナーマット300×300¥4,990
インナーマットはこんな感じで結構厚みもあってしっかりしています。
我が家のアメニティードームは270×270ですが270×270のインナーマットは売り切れで他の店舗にも無く4月まで入ってこないそうです
270×も同じ値段だそうです。

ロゴス(LOGOS) ぴったりグランドシート270

ロゴス(LOGOS) テントぴったりシート270
アルミマットも思ったより厚みがあってなかなか良さそうですよっ!!
次回はシェラフ編をご紹介したいと思います。
2009年02月22日
真っ暗は苦手。。。
テントの中で使うランタンを検討していてほぼ決まっていたのが

Coleman(コールマン) LEDフローティングランタン
理由はLEDのが欲しかったのと安かったから。
我が家がよく利用するホームセンター「ジョイフル本田」で¥1680だったのです。
でもよくよく考えてみると私、寝るときマメ電球付けてないと寝られないんです。真っ暗はと~っても苦手で
目をつぶっても目を開けても同じというのがダメなんです。
もともと育った環境がそうだったのもあるけど、小さい時親戚のお家にお泊まりした時にそこのお家は真っ暗で寝る人で、
夜中にトイレで目が覚めて・・・でも目が覚めて目を開けているのにどこを見ても暗い。
慣れてないお家なのでトイレの方向も分からず我慢してその後ずっと眠れなかったという事があって
余計マメ電球が必需品になってしまいましたっ。
Hiroパパは真っ暗派だったようで、付き合った当初は「私は付ける!」「俺は付けない!」云々となりましたが
結局私の我がままを通し今に至っています。
キャンプの夜は明かりがなければ真っ暗ですよねぇ~盲点でしたっ!!
そしてコールマン2009のカタログを見ていたHiroパパがその事に気がついたのです。新商品のこれを見て

Coleman(コールマン) パーソナルLEDランタン/4D
High/Low/Nightlightと3段階のLEDランタン。
早速これを見つけた日にナチュラムで探したらまだ発売されていなったので、お馴染みWILD-1に問い合わせてみると
最初3月14日に納品とのことでしたが次の日連絡が来て2月20日に納品されます!!と。
そして当日には再び連絡があり本日納品されましたご都合がよろしい日にお越し下さい!!ととても丁寧、親切な対応をして下さいました。
ナチュラムでも昨日見たら発売されていましたねっ。という事で今日WILD-1に行って来ました。

色はレッド・ブルー・ガンメタの3色。赤が好きなので。。。これで真っ暗で静かなキャンプの夜も大丈夫です。

Coleman(コールマン) LEDフローティングランタン
理由はLEDのが欲しかったのと安かったから。
我が家がよく利用するホームセンター「ジョイフル本田」で¥1680だったのです。
でもよくよく考えてみると私、寝るときマメ電球付けてないと寝られないんです。真っ暗はと~っても苦手で
目をつぶっても目を開けても同じというのがダメなんです。
もともと育った環境がそうだったのもあるけど、小さい時親戚のお家にお泊まりした時にそこのお家は真っ暗で寝る人で、
夜中にトイレで目が覚めて・・・でも目が覚めて目を開けているのにどこを見ても暗い。
慣れてないお家なのでトイレの方向も分からず我慢してその後ずっと眠れなかったという事があって
余計マメ電球が必需品になってしまいましたっ。
Hiroパパは真っ暗派だったようで、付き合った当初は「私は付ける!」「俺は付けない!」云々となりましたが
結局私の我がままを通し今に至っています。
キャンプの夜は明かりがなければ真っ暗ですよねぇ~盲点でしたっ!!
そしてコールマン2009のカタログを見ていたHiroパパがその事に気がついたのです。新商品のこれを見て

Coleman(コールマン) パーソナルLEDランタン/4D
High/Low/Nightlightと3段階のLEDランタン。
早速これを見つけた日にナチュラムで探したらまだ発売されていなったので、お馴染みWILD-1に問い合わせてみると
最初3月14日に納品とのことでしたが次の日連絡が来て2月20日に納品されます!!と。
そして当日には再び連絡があり本日納品されましたご都合がよろしい日にお越し下さい!!ととても丁寧、親切な対応をして下さいました。
ナチュラムでも昨日見たら発売されていましたねっ。という事で今日WILD-1に行って来ました。
色はレッド・ブルー・ガンメタの3色。赤が好きなので。。。これで真っ暗で静かなキャンプの夜も大丈夫です。
2009年02月19日
in 庄和総合公園(デイキャンプ)
2月15日は庄和総合公園でデイキャンプをしてきましたっ!!!
庄和総合公園は春日部市にある大凧で有名な公園なんです。と言っても我が家もまだ大凧を見た事がありませんが。。。
バーベキューが出来る広場が3か所あり、くいで囲まれていますが、
公園が広い割にはバーべーキューコーナーはちょっと狭い感じです。
最初広い芝生の所に場所を決めようとしたら、かまどがあちらに見えてくいで囲まれてたので気が付き移動しましたっ。。
この日の天気予報は気温が高くぽかぽか陽気と言う事なので
テントはやらずに1月に買ったタープでタープ張りの練習をする事にしましたっ。
私たちが選んだバーべキュー広場はすぐ隣りにアスレチックがあるので子供たちは案の定こちらで遊びっぱなし♪
テントよりタープの方が設営が難しいと聞いていたのですが、一か所手こずっただけで後は何の問題もなくクリア
そして完成!!

またまたテントの時と同じで自画自賛♪♪♪初めてのわりにはいいんでないの~^0^/しわもないし(2人でやってるから当たり前なんだけど・・・)
メインポールの2本を少し内側に建てる!とあるのですがやはりその方がいいのでしょうか?
ちょっと分からなかったので今回は真っ直ぐにしちゃいました・・・。
今回は早めに公園に到着したし炭おこしも順調で時間にかなりの余裕がありました。
前回は久しぶりの炭おこしに時間が掛かったのでチャコスタ購入かぁぁぁ!と思ったのですがまだ必要なさそうです。
今回もバーベキューで前回好評だった焼きおにぎりをしました。
前回ちょっと薄味になったので今回はたっぷり醤油を付けてじっくり焼き焼き。

それと豚カルビとGenの大好物のエビ(ブラックタイガー)。前の日特売で安かったので・・・。
エビ10匹¥398、豚カルビ(国産)も100g¥98!!主婦ネタです。
焼き芋も美味しかったぁぁぁ(焦げ焦げだけどねっ)

庄和総合公園はバーベキューコーナーが狭い事だけ難点ですが、駐車場も場所台も無料で
施設内にある体育館にその時に申込むだけなのでお手軽です。
9時半位~3時半位までいましたが子供たちはちょこちょこ食べに帰ってくるだけでずっと遊びっぱなしでしたっ。
庄和総合公園は春日部市にある大凧で有名な公園なんです。と言っても我が家もまだ大凧を見た事がありませんが。。。
バーベキューが出来る広場が3か所あり、くいで囲まれていますが、
公園が広い割にはバーべーキューコーナーはちょっと狭い感じです。
最初広い芝生の所に場所を決めようとしたら、かまどがあちらに見えてくいで囲まれてたので気が付き移動しましたっ。。
この日の天気予報は気温が高くぽかぽか陽気と言う事なので
テントはやらずに1月に買ったタープでタープ張りの練習をする事にしましたっ。
私たちが選んだバーべキュー広場はすぐ隣りにアスレチックがあるので子供たちは案の定こちらで遊びっぱなし♪
テントよりタープの方が設営が難しいと聞いていたのですが、一か所手こずっただけで後は何の問題もなくクリア
そして完成!!
またまたテントの時と同じで自画自賛♪♪♪初めてのわりにはいいんでないの~^0^/しわもないし(2人でやってるから当たり前なんだけど・・・)
メインポールの2本を少し内側に建てる!とあるのですがやはりその方がいいのでしょうか?
ちょっと分からなかったので今回は真っ直ぐにしちゃいました・・・。
今回は早めに公園に到着したし炭おこしも順調で時間にかなりの余裕がありました。
前回は久しぶりの炭おこしに時間が掛かったのでチャコスタ購入かぁぁぁ!と思ったのですがまだ必要なさそうです。
今回もバーベキューで前回好評だった焼きおにぎりをしました。
前回ちょっと薄味になったので今回はたっぷり醤油を付けてじっくり焼き焼き。
それと豚カルビとGenの大好物のエビ(ブラックタイガー)。前の日特売で安かったので・・・。
エビ10匹¥398、豚カルビ(国産)も100g¥98!!主婦ネタです。
焼き芋も美味しかったぁぁぁ(焦げ焦げだけどねっ)
庄和総合公園はバーベキューコーナーが狭い事だけ難点ですが、駐車場も場所台も無料で
施設内にある体育館にその時に申込むだけなのでお手軽です。
9時半位~3時半位までいましたが子供たちはちょこちょこ食べに帰ってくるだけでずっと遊びっぱなしでしたっ。
2009年02月16日
in 彩湖・道満グリーンパーク(デイキャンプ)
2月11日は彩湖・道満グリーンパークでデイキャンプをしましたっ!!!
埼玉県戸田市の荒川河川敷にあり、いくつか広場がある中の1つにバーベキュー広場がありますが
遊具の広場の隣にある中央広場でもOK!!との事なので今回はそこで。。。
前回と前々回の記事で書いたテントと焚き火台をWild-1で購入してから現地に向かったので着いたのは13時ころ。
しかも初めてテントを手にし、もちろん説明書もまだ読んでない、公園の閉門は17時30分という短時間。
まっやるしかないでしょ!!
車から荷物を運び出しテント設営スタート!

必死に説明書を読んでいるHiroパパ。。



完成!!(今回は張り綱はしていません。)

初めてのわりのはなかなかいいんでないのぉぉぉ♪
途中少してこずった場面もありましたが、想像していたより簡単だったので次回はもっと短時間でスムーズに出来る事でしょう。
テントの中でハシャぐ子供たち

お次はテーブルやチェアなどをセッティングして、焚き火台での炭おこしです。

本日のメニューは「ブロシェ」「焼きおにぎり」「焼きそば」
興味津々のKaiです。テントに入ったり出たり、靴を脱いだり履いたりしているので靴が左右逆ですねっ…。

お肉大好きGenです。

「外で食べるとおいしいねっ♪」
って言ってる余裕もないほど、子供たちは食べては遊び・・・全く落ち着かない。。。
遊具が近くにあると勝手に遊んでてくれるし、年の近い兄弟なので2人で戦いごっことかしてるしで、
こっちは準備に集中できるからいいんだけどねぇ^m^

焼きおにぎり美味しかったぁぁぁ♪♪♪
少し休んで。。。。。。。。。。撤収!!!
5時には車に全部積んで帰る準備OK。5時になったら公園のパトロールカーが巡回し始めていました。
埼玉県戸田市の荒川河川敷にあり、いくつか広場がある中の1つにバーベキュー広場がありますが
遊具の広場の隣にある中央広場でもOK!!との事なので今回はそこで。。。
前回と前々回の記事で書いたテントと焚き火台をWild-1で購入してから現地に向かったので着いたのは13時ころ。
しかも初めてテントを手にし、もちろん説明書もまだ読んでない、公園の閉門は17時30分という短時間。
まっやるしかないでしょ!!
車から荷物を運び出しテント設営スタート!
必死に説明書を読んでいるHiroパパ。。
完成!!(今回は張り綱はしていません。)
初めてのわりのはなかなかいいんでないのぉぉぉ♪
途中少してこずった場面もありましたが、想像していたより簡単だったので次回はもっと短時間でスムーズに出来る事でしょう。
テントの中でハシャぐ子供たち
お次はテーブルやチェアなどをセッティングして、焚き火台での炭おこしです。
本日のメニューは「ブロシェ」「焼きおにぎり」「焼きそば」
興味津々のKaiです。テントに入ったり出たり、靴を脱いだり履いたりしているので靴が左右逆ですねっ…。
お肉大好きGenです。
「外で食べるとおいしいねっ♪」
って言ってる余裕もないほど、子供たちは食べては遊び・・・全く落ち着かない。。。
遊具が近くにあると勝手に遊んでてくれるし、年の近い兄弟なので2人で戦いごっことかしてるしで、
こっちは準備に集中できるからいいんだけどねぇ^m^
焼きおにぎり美味しかったぁぁぁ♪♪♪
少し休んで。。。。。。。。。。撤収!!!
5時には車に全部積んで帰る準備OK。5時になったら公園のパトロールカーが巡回し始めていました。
2009年02月14日
こちらも購入♪
前回の記事でテントと一緒にWild-1で購入したのが焚き火台。
焚き火台ってメーカーによって値段もデザインも様々ですが、値段・デザイン共に気に入ったのがこちら

ユニフレームのファイアグリル。
Wild-1では単品は売っていなくてこのスタートセットのみでした。
長いトングと短いトングとケースが付いで¥5400でした。

ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル
ケースはナイロン生地が薄く、フタなどがないので逆さにすると出てきちゃうし、
なかで物がカランカランして不安定です。
なのでケースに入れてからまた箱に入れているのでケースの意味があまりないかなぁぁぁ。
ただ車から運ぶ時などは持ち手が付いてるので腕にぶら下げながら別の物も持って運べるので良し!としましょう。
でも他のメーカーの焚き火台は一万円以上するのですがやはりなにか違うのかしら・・・?
さぁ~テントと焚き火台も買ったので出掛けるとしましょう!!!
焚き火台ってメーカーによって値段もデザインも様々ですが、値段・デザイン共に気に入ったのがこちら
ユニフレームのファイアグリル。
Wild-1では単品は売っていなくてこのスタートセットのみでした。
長いトングと短いトングとケースが付いで¥5400でした。

ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル
ケースはナイロン生地が薄く、フタなどがないので逆さにすると出てきちゃうし、
なかで物がカランカランして不安定です。
なのでケースに入れてからまた箱に入れているのでケースの意味があまりないかなぁぁぁ。
ただ車から運ぶ時などは持ち手が付いてるので腕にぶら下げながら別の物も持って運べるので良し!としましょう。
でも他のメーカーの焚き火台は一万円以上するのですがやはりなにか違うのかしら・・・?
さぁ~テントと焚き火台も買ったので出掛けるとしましょう!!!
2009年02月13日
買っちゃったぁ!!!
当日までそんなつもりはなかったんです。
前日夜のHiroEtsu会議ではSnowpeakの新しいカタログが出てからテントの検討をしようという事になっていましたっ。
最初はコールマンのこちら

Coleman(コールマン) BCキャノピードームプラス
にしようとしていました。
これからキャンを始めてキャンプにどっぷりハマってしまったら・・・
突然1泊でキャンプに行くことも多い・冬キャンもしくは雪中キャンプもありえスクリーンタープとの連結も考えられる。
すると設営が楽で時間が掛からない事がより好条件。
コールマンBCキャノピードームプラスはアネックススクリーンタープとの連結が出来るがそれ以外とは連結できない。
設営に時間が掛かるらしい。お値段はお手頃で最高なのですが・・・。
そこで他のメーカーも考えたのですが、お値段が高額!!!
その中でもまだ手が出そうなのがこちら

スノーピーク(snow peak) アメニティドーム
なのですが、
アメニティドームは廃盤になると知りましたっ。
そうなるとアメニティドームの代わりとなる新商品が出るのだろうか?
値段は高くなりそうだけど新商品を見てから検討するべきでは!!!と、このようなHiroEtsu会議の内容でした。
そしてその日はこの前のリベンジでBBQを予定していました。
でもお天気イマイチ・・・寒い・・・もうこれ以上延期なんてありえない、早くBBQしたい!!
こんな気持ちの葛藤でテントと焚き火台さえあればいつでもデイキャンプが出来るのになぁぁぁという事で
買っちまうか!となったのです。
Wild-1に電話して在庫があるか確認^^さぁ~行くぞぉぉぉぉぉ=3。。。。。そして
Get ♪♪♪したのでした。

前日夜のHiroEtsu会議ではSnowpeakの新しいカタログが出てからテントの検討をしようという事になっていましたっ。
最初はコールマンのこちら

Coleman(コールマン) BCキャノピードームプラス
にしようとしていました。
これからキャンを始めてキャンプにどっぷりハマってしまったら・・・
突然1泊でキャンプに行くことも多い・冬キャンもしくは雪中キャンプもありえスクリーンタープとの連結も考えられる。
すると設営が楽で時間が掛からない事がより好条件。
コールマンBCキャノピードームプラスはアネックススクリーンタープとの連結が出来るがそれ以外とは連結できない。
設営に時間が掛かるらしい。お値段はお手頃で最高なのですが・・・。
そこで他のメーカーも考えたのですが、お値段が高額!!!
その中でもまだ手が出そうなのがこちら

スノーピーク(snow peak) アメニティドーム
なのですが、
アメニティドームは廃盤になると知りましたっ。
そうなるとアメニティドームの代わりとなる新商品が出るのだろうか?
値段は高くなりそうだけど新商品を見てから検討するべきでは!!!と、このようなHiroEtsu会議の内容でした。
そしてその日はこの前のリベンジでBBQを予定していました。
でもお天気イマイチ・・・寒い・・・もうこれ以上延期なんてありえない、早くBBQしたい!!
こんな気持ちの葛藤でテントと焚き火台さえあればいつでもデイキャンプが出来るのになぁぁぁという事で
買っちまうか!となったのです。
Wild-1に電話して在庫があるか確認^^さぁ~行くぞぉぉぉぉぉ=3。。。。。そして
Get ♪♪♪したのでした。
2009年02月09日
我が家の仮居住空間???
タープを建てる練習がてらBBQでもしようかと準備をして出掛けて行きましたが・・・。
今回行ったのはさいたま市の秋ヶ瀬公園、荒川の河川敷にあり、何箇所かBBQが出来る場所がある広~い公園です。
ですがガビ~ン!!
12月1日~2月28日まで強風などの天候で火災の心配もあるの都合でBBQ禁止!!となっていましたっ。
それにやはり河川敷だけあって昨日はより強風がすごく>< BBQ中止しました。
1組テントを張って焚き火をしておられましたが、、、Hiroパパはこういう所はキチンとしてる人で
「ダメ!!って書いてあるんだから俺はやらないよっ」ってキッパリ。
は~いその通りでございますぅぅぅ。。。
Etsuママ心の片隅で、やってる人いるし・・・今日は強風で無理だけどまた水曜の休日でも・・・と考えてしまいました反省^^;
遊具があったので子供たちをここでしばらく遊ばせ、
その後なんちゃってなんちゃってキャンプごっこ。

ここはどこでしょう?


我が家の愛車の中です。
そういえばスッカリ忘れてたわ~この車3列シートなのですが、2列目が後ろ向きに変形して3列目と対面式になるのでした。
長男のGenが生まれ、ちょうど2年後には次男のKaiが生まれたもので2列目にはずっと大きなチャイルドシートがあり
このスタイルにする機会がなかったので忘れていましたっ。。。
なので4月で5歳になるGenも知らない事でお初。
二人の子供たちのチャイルドシートも→ジュニアシートに代わり、
付け外しも楽になったのでこれからは頻繁にこのスタイルもいいかもなぁぁ。
外遊びした後はここでブレイクタイムしてたのでした。
そういえばこの時思ったのですが、まだテントのない我が家、
ワゴンタイプの車って大体全長270㎝位なのでは?そして床から天井までは約150センチ位?
そうするとファミリー用のテントって横幅はもう少し広いけどこんな感じの空間なのではないだろうか?
そんな事を話しながらのブレイクタイムはちょっとしたキャンプ気分でウキウキなのでした。
今度は水曜日にでも別の場所でタープ建ての練習兼BBQをしようと思います。
今回行ったのはさいたま市の秋ヶ瀬公園、荒川の河川敷にあり、何箇所かBBQが出来る場所がある広~い公園です。
ですがガビ~ン!!
12月1日~2月28日まで強風などの天候で火災の心配もあるの都合でBBQ禁止!!となっていましたっ。
それにやはり河川敷だけあって昨日はより強風がすごく>< BBQ中止しました。
1組テントを張って焚き火をしておられましたが、、、Hiroパパはこういう所はキチンとしてる人で
「ダメ!!って書いてあるんだから俺はやらないよっ」ってキッパリ。
は~いその通りでございますぅぅぅ。。。
Etsuママ心の片隅で、やってる人いるし・・・今日は強風で無理だけどまた水曜の休日でも・・・と考えてしまいました反省^^;
遊具があったので子供たちをここでしばらく遊ばせ、
その後なんちゃってなんちゃってキャンプごっこ。
ここはどこでしょう?
我が家の愛車の中です。
そういえばスッカリ忘れてたわ~この車3列シートなのですが、2列目が後ろ向きに変形して3列目と対面式になるのでした。
長男のGenが生まれ、ちょうど2年後には次男のKaiが生まれたもので2列目にはずっと大きなチャイルドシートがあり
このスタイルにする機会がなかったので忘れていましたっ。。。
なので4月で5歳になるGenも知らない事でお初。
二人の子供たちのチャイルドシートも→ジュニアシートに代わり、
付け外しも楽になったのでこれからは頻繁にこのスタイルもいいかもなぁぁ。
外遊びした後はここでブレイクタイムしてたのでした。
そういえばこの時思ったのですが、まだテントのない我が家、
ワゴンタイプの車って大体全長270㎝位なのでは?そして床から天井までは約150センチ位?
そうするとファミリー用のテントって横幅はもう少し広いけどこんな感じの空間なのではないだろうか?
そんな事を話しながらのブレイクタイムはちょっとしたキャンプ気分でウキウキなのでした。
今度は水曜日にでも別の場所でタープ建ての練習兼BBQをしようと思います。
2009年02月04日
100均とSnowPeak*
キャンプの事を考えてる事が多い私Etsuママ、
先日100均に行った際も何かキャンプで使えるものはないか?とつい探してしまう。
まだキャンプをした事がないのでそれが本当に役立つのか?も分からない自己流だけど・・・

保冷バックは調味料入れにしよう!!右はピルケース、3分割になってます。

そして先週Hiroパパが会社帰りCLUBSOLに寄って買ってきたのが
SnowPeakのハンマー!
ご存じの通り、私たち夫婦はキャンプに挑戦しようとしてまだ日が浅く・・・右も左も分からない状態で・・・
キャンプ用品と言えばコールマンだと思っている人達・・・
そんな中Etsuママは時々こうしてPCに向かいキャンパーの方々のブログにお邪魔したりする様になったので、
最近少しコールマン以外のキャンプメーカーもちょっぴり知った次第です。
でもこの時HiroパパはまだSnowPeakの事を知らず・・・でこのハンマーを買って帰ってきたものですから、
「わ~い我が家にもSnowPeakがやってきたぁぁぁ!」大喜びしちゃった私なのです。
ペグは日曜日にWILD-1に行って購入、
WILD-1ではSnowPeak商品の店頭価格の変更は2月17日(火)だそうです。
それまでにもう一回位は行こうかなぁ。
とりあえずタープ用に30㎝のペグを4本買っておいたのですが、
タープとテントで何センチのペグが何本ずつ位あったらいいのだろう???
先日100均に行った際も何かキャンプで使えるものはないか?とつい探してしまう。
まだキャンプをした事がないのでそれが本当に役立つのか?も分からない自己流だけど・・・
保冷バックは調味料入れにしよう!!右はピルケース、3分割になってます。
そして先週Hiroパパが会社帰りCLUBSOLに寄って買ってきたのが
SnowPeakのハンマー!
ご存じの通り、私たち夫婦はキャンプに挑戦しようとしてまだ日が浅く・・・右も左も分からない状態で・・・
キャンプ用品と言えばコールマンだと思っている人達・・・
そんな中Etsuママは時々こうしてPCに向かいキャンパーの方々のブログにお邪魔したりする様になったので、
最近少しコールマン以外のキャンプメーカーもちょっぴり知った次第です。
でもこの時HiroパパはまだSnowPeakの事を知らず・・・でこのハンマーを買って帰ってきたものですから、
「わ~い我が家にもSnowPeakがやってきたぁぁぁ!」大喜びしちゃった私なのです。
ペグは日曜日にWILD-1に行って購入、
WILD-1ではSnowPeak商品の店頭価格の変更は2月17日(火)だそうです。
それまでにもう一回位は行こうかなぁ。
とりあえずタープ用に30㎝のペグを4本買っておいたのですが、
タープとテントで何センチのペグが何本ずつ位あったらいいのだろう???